4/13までの釣果

アジが本格化してきました⤴︎⤴︎
この時期はチヌがあまり釣れんから
アジ釣りや泳がせで楽しみましょう

平日は壊れた船外機の載せ替えなどを
やっていましたが
試走でダメなことが発覚しました😭
原因箇所は特定できてません
来たばっかりなのに即入院となりました

Screenshot

Screenshot

 

3/29〜4/4の釣果

仮屋湾はまだ冬の海
なかなか水温が上がりませぬ、、
粘って粘ってどこかのタイミングで現れる魚たち
運が良ければ午前中に釣れる😆
運が悪ければ一日中釣れない😭

トピックとしては
カキ筏にアジが戻ってき始めた
このままの状態で春を過ごしたいですね
そしたらヒラメとか青物とか釣れるかも

おチヌ様はというと時折現れてくれますが
今は産卵期で疲れちゃってるので
しばらくは温かい目でお待ちください🙇‍♂️

そして
送迎用の和船の船外機がぶっ壊れちまった😰
もともと中古で買ったもので
最近調子悪くしてました
暫くはドライブ船と場合によっては
お手伝いしてくれる漁師仲間の船を併用して
頑張ります
とりあえず久留米の方で
中古の船外機が見つかりましたので
載せ替え&臨時検査などを済ませてからの
復活となります
温かい目でお待ちください♪

Screenshot

Screenshot

Screenshot

3/20〜3/28の釣果

水温が上がらず
この時期にあって山の方では大雪まで降る始末
こんなシーズンもあるんすね、、
カキ筏ではアジが単発では釣れるけど
これが続かんのよねーー
澄み潮が少しずつ解消されてるんで
もうしばしお待ちください!
チヌとタイがぼちぼち釣れてて
チヌは痩せが混ざるようになってきました
たくさんの稚魚が
大きく育ってくれる事を願いたい🤗

この期間は牡蠣の最終売り尽くしで
目一杯働いたなぁ
完売御礼😊です

Screenshot
Screenshot
Screenshot

Screenshot
Screenshot
Screenshot
Screenshot
Screenshot
Screenshot
Screenshot
Screenshot

3/13〜3/17の釣果

脱走タイが釣れてたのは
この辺がピークでしたかね
ほんとよく釣れる
これで気候良ければ
サイコーなんすけど
天候も悪い日が多くまだまだ冬みたい
風がちべたい🥶

Screenshot
Screenshot
Screenshot
Screenshot
Screenshot
Screenshot

Screenshot
Screenshot
Screenshot
Screenshot
Screenshot
Screenshot
Screenshot
Screenshot

3/9〜3/12の釣果

まだまだ写真溜まってた😅
そしてまだまだタイが釣れてますねーー
この頃からチヌが顔を
覗かせてくれるようになりました
🦪カキチヌでの釣果がメイン
立派な躯体のが多い
ノッコミ続いてんのかな?

Screenshot

Screenshot
Screenshot
Screenshot

3/6〜3/8の釣果

相変わらず脱走鯛が釣れ続けてる毎日です
調子いいのは高岩筏とB筏
A筏であんまり釣れんのは不思議ですねーー
澄み潮が最高潮で
水温も気温もまだまだ低い
タイ以外は
暫くは我慢の釣りとなりそうですな😓

2/27〜3/2の釣果

2/27〜3/2釣果

タイがたくさん釣れ続けてる
脱走してるなと気づき始めた頃で
何故かB筏と高岩筏が活況やった
みんな笑顔😆

2/23〜2/26釣果

釣果写真だいぶお休みしてすいません

2/23〜2/26の釣果
1〜2月の寒波は想像以上に海への影響も大きく
お魚さんがいなくなりました
玄界灘でも小魚が全然居なくて
大型魚も異常に釣れないそうです
しかし
この頃からタイがよく釣れるように
なりましたね🤔

コメント貧弱過ぎてすいません

2/22(土)の釣果

息子から風邪を貰い
花粉の猛烈アタックにグロッキーの西です🤧
月曜日に花粉の病院行ってきます🏥

BSB釣行会では
2投目から52センチの年無しを皮切りに
反対側でも47センチと最高の滑り出し⤴︎⤴︎
しかし良かったのはここまで
その後パッタリと気配を無くし
寒い季節風にギブアップ🥶
ちょいと早めのご帰還となりました

2/21(金)の釣果

事前に水温が低く澄み潮でアジは期待出来ないですよと伝えつつ承知の上でとお越し頂き終わってみたらマアジ40匹、マルアジ160匹の計200匹くらい釣れたそうです、写真は一部、釣れなさそうとか言っちゃってゴメンナサイ、型は中型でした春に向けてこのまま進みたい!

2/20(木)の釣果

藤島筏牡蠣チヌ

午前と午後にチヌ年無しクラスをバラされて今日は惜敗、釣果は56cmタイだけでした!

最近タイが釣れております

養殖から逃げてんのかなとも思いましたがサイズにバラツキがあるので違うのかも

タイもノッコミがあるので単純にそれかな?全ての筏で釣れましたが15,16の土日の高岩はヤバかったです😅バラしもありつつなので相当量いるみたい、ダンゴでも牡蠣でも釣れてます

いつまでも続いて欲しいがいつまで続くか楽しみ

2/10釣果

先週は寒波で開店休業でした

明けて2/10、アジ少しいます、少ししかいません

■1/31〜2/1釣果
波風も強い日が多く
10日ぶりの藤島筏では
またもやチヌラッシュ🤣
朝イチキビレから始まり続くは52大物
前回釣り人の忘れ物を回収出来ました🤗
バラシなんか挟みつつ計8枚
相変わらず早朝が活性良かったです
藤島筏の爆発力を改めて感じた💦
詳しくはインスタ↓↓
@na_asakawa

冬場はボートもなかなか出せませんが
天気の合間を縫って
ポイント柳川徳益店の佐戸さん出動!
SLJで見事65cmのヤズを
仕留められてます✨
詳しくはインスタ↓↓
@point_yanagawatokumasu

■牡蠣
バスケット方式で育てられた
大入島オイスターが手に入ったけん
昨年から仮屋湾で試作している
ウチともう1人の牡蠣と一緒に
簡単な試食会をやってみた
結果から言うと仮屋湾も負けてないやん、と感じた
自分の大きめのやつが少し身入りがイマイチ
一方で小さいのは抜群に美味かった〜😋
もちろん大入島も美味かった!
あとは様々な環境下で上手く育てられるか
量産化へ移行して上手く育てられるか

やってみないと始まらない

1/26までの釣果

1/26までの釣果

2025年の1月は天候が不順すぎる、、😢
☝️しかし寒くても風強くても
釣りに来られる釣り好きさんもおられて
そんな方達に支えられてる西遊漁センター

藤島筏は
1/3にラストに年無しが上がって
気配を感じつつも暫くお客さん乗せとらんやったが
1/22にとうとうビックウェーブ🌊来ちゃいました
この筏に人乗せる時は
まーーったく当たりないとかよくあるんで💦
いつもドキドキする
この日も他の筏の送迎しながら
横目😒でチラチラ見てても動きなさそうやったんで
ダメやったかな〜と思いつつ
帰りに恐る恐る釣果聞いたら『8枚』だって😭
超嬉しかった
心残りは年無しが釣れなかったコト
コチラ↓↓
@makosatoshi222

天気も釣果もどんよりした状態が続いとりますが
そんな中でも
高岩筏でタイ
A筏でアジやブリ
カキ筏でチヌやアジが釣れてて
しっかりと釣り客さんの意地😤を感じてます
まだ寒波が続くようなので
天気良くなるまで
皆様チャージしてお越し下さい!

牡蠣販売の方は
少しずつ販売店も増えてて
ご協力頂き有難う御座います🙇‍♂️
写真のなかよし村北波多店さんは
長崎のエレナ系列のスーパーで
好感の持てる店内🌈
店長さんも店員さんも皆さん優しい😆
軽トラ販売の時からお世話になってて
お気に入りのスーパーです
どうぞ一度お越し下さい
↓↓
@supermarket_ellena_official

■販売店
・なかよし村北波多店(唐津市北波多)
・てっぺんハウス(唐津市見借)
・上場食肉(唐津市枝去木)
■販売予定
・コムボックス佐賀駅前(佐賀市)
・鳴神の庄(唐津市七山)
・より道の駅えん屋(唐津市岩野)

以上
よろしくお願いします!

〜1/19釣果

アジに関して

年明け前後水温が下がってから

数も激減してマアジから尺越えマルアジへと変化

毎年の冬の恒例となってます

数も釣れないので冬の釣りって感じですね

しかし1/10に寒波がやってきて

水温が10度台へと更に下がってから

何故だかマアジが戻ってきました🧐不思議やね

天気のいい日にカキ筏めっちゃ釣れてました😆

このまま続くとよかとですが、、

さて

A筏でようやく年無しがあがりました

カキチヌで粘って粘って

最後の最後にあがりました😮‍💨

写真では分かりづらいですが

躯体も良くいいチヌでした👍

また大きくロクマルになって

戻ってくるよう願ってリリース

幾らかアジの小さいのも出回ってて

湾の内外に青物いたりして

泳がせも面白いと思います

写真のは原発らへんで釣れたブリ

4.7キロ、78センチ

別でバラしたのは恐らくヒラマサ

海のスプリンターと言われるように

かかった直後の初速がヤバかったらしいです

ボートごと引っ張られたんやて💦

牡蠣に関して

1月に入り来季の種苗も予定通り納入され

種付けへ向けた作業も徐々に始まりました

仮屋ではもう種付け終わった人もいます💦

でもまずは

しっかり今季分を売り切らんといかんですね💪

1/3〜1/5釣果

年明け1発目の釣果
結果としてはまずまず
B筏と藤島筏で年無し
来るまでは我慢の展開
冬場はこれに耐えられるかですよね
A筏は比較的アジが釣れてるしデカい😳
1/3のA筏ではこそっと40くらいのチヌ
あげてたらしい
次隠したら怒りますよ💢

さて牡蠣においては
シングルシード3倍体の試作品が
順調に育ってます♪
生産数は少ないけど
課題はたくさん
試し試し頑張ります
来年本格的にお目見えさせたい!

12/25〜12/31釣果

遅ればせながら旧年中は大変お世話になりました

仮屋湾も前年とはまた違った釣れ方をしたりして毎年同じようにはならんですね

これは人間界にも言える事で実は正解の答えなんて無いのかもしれない

頑張ったこと全てが正解

そう言える年にしましょう!

西遊漁センター

12/20〜12/23釣果

■釣果

北西の季節風が強く吹くことが多くなったなぁ

水温が下がったなぁ

アジがめっきり少なくなったなぁ

冬まっしぐら⛄️だなぁ

■牡蠣

軽トラック販売から学び

パッケージ販売を検討し始めた

パッケージ屋さんから速攻仕入れて

牡蠣を入れてみた

何とかなるかもしれない

販売先を探し始めた

5軒回って3軒は色んな理由でダメやった

1軒は販売決定

1軒は保留