12/9(土)の釣果

▼高岩筏、ダゴチームとエギチームに分かれてました、どちらも渋くはありましたがイカは3杯何とかゲット、冬場なので浅場良くないんですかね、、再考します

▼A筏、15時に帰られた方は残念でしたが地合いはそれからでした、カキとモエビで4枚みんな良い感じのチヌ、そして何とアジ40cm到達しました!おぉ尻尾が隠れとる、、皆んなで確認したので間違いないです何か違う魚みたいでした

▼B筏、相変わらずの大マルアジ、ほんとどこまで大きくなるんですかね、今では35cm超も当たり前、皆さんたくさんエサ食べさせて下さい

▼カキ筏、昨日は夕方地合いが来たのに今日は最後までダメでした、でもサビキやルアーなどでタイヤアジなど釣られてて楽しそうでした、カキ筏北ではチヌかタイと思われる大物バラシがありました、2号針だったそうで5巻くらいしたところでブチ切られたそうです、代わりに釣果はフグでした、、笑

 

▼海水温、現在16度前後、昨年12月末は寒くて11度台まで下がりましたが今年はどうなるでしょうか、再来週の12/17位から急激に寒くなる予報になってます

12/8(金)の釣果

▼A筏、潮が若返ったからか昨日とは一変、今日はたくさん釣れました、中でも年無し53と49は圧巻!ドヤ顔もキマってます下から12時冷凍ボケ14:30オキアミ16時オキアミです、次のチヌ3枚は2枚が青虫1枚がオキアミで9:30、13:30、16:00と似たような時間帯、最後の良型タイも14:30からずっと活性はよかったそうです

▼B筏、キビレは朝イチ7時にカキチヌで来ましたがその後まったりと時間が過ぎ昼からアジが回って来ました、その後チヌはようやく16時になってから、やっぱ地合いが夕方に集中しとる

▼カキ筏、地合いは15:30から小1時間でこれだけ釣れて上々の釣果、いつもは15時迎えが多い方ですが今日は気合いが入ってました笑

12/7(木)の釣果

▼B筏、他の筏も含め渋ーい日でした、今日は長潮で干満の差が最も少なく同じような潮が長く続くことから長潮と言われるらしいです

12/6(水)の釣果

▼B筏、従業員イブキくんの釣果、アジは狙えば底や中層でまだまだ釣れるけど狙いはチヌなのでそこは控えめに、お隣の組が朝イチでチヌかタイの良い当たりだったもののダゴチン歴が浅くやり取りが上手くいかずバラシてしまいました、今日の当たりらしい当たりはそれだけ、小潮の最後だけあって潮もそこまでって感じでした、明日から長潮期待しましょー

▼カキ筏、今日はココだけチヌ2枚、フカセ竿で比重を重たくした撒き餌そして刺し餌はマルキョウのブラックタイガー、エサ持ちが良いんですって、ハリが隠れるくらいの大きさに殻も残した状態に切り出すらしいです

▼A筏のゴミ、新しいやり方で1時間ちょっとでこれだけ拾えました、タイヤと赤い椅子はトイレ下で、黒パラソル付きの緑椅子と奥のロープは1番北端の引っ掛かりの多かった所でした、ある程度釣り座直下はゴミは無いかと思いますが、引っ掛かるご意見があればゴミレンジャーが出動します

▼高岩筏の底、以前A筏で深過ぎて機能しなかった水中カメラで高岩筏の底を覗いてみました、実際は写真よりクリアに見えました、1枚目は椅子がそのまま沈んでました笑、2枚目はナマコがはっきりと写ってます、3枚目は昔の漁具の塊が小高く瀬みたいになって沈んでます、という感じで結構きちんと確認出来ました、また時間のある時に全体を見て回ろうと思います

カキエサ

▼カキ不漁の煽りを受けてカキエサの供給量が不足しています、昨年より単位当たりの量を少し落としています、ボリュームは下の写真でご確認ください、また一度にたくさんのご注文もなるべくご遠慮ください、今後の需要と供給のバランスをみて販売方針を都度検討します、なるべく空は取り除くようにしてますが入っててもご容赦ください

▼500円分例

▼1,000円分例

12/5(火)の釣果

▼A筏、本命ダメでしたがタイとボラがよく来ました、タイは50cmボラはあまり大きくありませんでしたね

12/4(月)の釣果

▼高岩筏、今日は8:30頃に来たこの1枚だけ、2日間テコ入れに撒いてたムギを一杯喰ってたそうです笑他はチャリコとフグ多数で時折ある本命っぽい当たりも単発で終わり続かず、潮も動かない厳しい1日、高岩を最終移動してから初めてのチヌでした!

▼A筏、また出ちゃいました55cmの年無しボケとオキアミの抱き合わせでした、今季も順調に年無しが積み重なっております、他の方も昼過ぎにオキアミでメイタ釣られてました

▼ボート、京泊で1杯だけ、酒飲んでるみたいですが笑、ボート組渋そうな雰囲気

12/3(日)の釣果

▼A筏、14時で帰られた組は残念でしたが15時から当たり始め17時まででこの釣果、バラシもあったので2時間十分に楽しめたようです

▼B筏、連日タイがよく釣れてますがこの1枚はとても良型のタイでした、これは天然でしょうね、ドヤ顔もしたくなるような釣果でした!

▼カキ筏、今季初のカキチヌ・チヌとなりました、全体を通しては1枚と渋い結果ではありましたが1枚カキチヌで上げられた事に価値があると思います、今季のカキエサが非常に少なくどうしましょうかね、、

12/2(土)の釣果

▼A筏、チヌは午後の活性15時前でした、K-ZEROの方も来られてて午前にボケで42cm16時過ぎに30cmともにリリースで写真無しでございました

▼B筏、10時から釣れ始めお昼休憩を挟み午後から再開、タイばかりでした

▼カキ筏、予約的に使いたい放題でしたが広過ぎて?釣果は伸びませんでしたかね笑

▼ボート、湾の入り口までウネリが入ってきてて湾内での釣行、このような釣果になりますよね

11/30(木)の釣果

▼カキ筏、北西風が強めでした、休憩所の所で海面のコンディションがいい所で釣行され12時を越えてからメイタ2枚、マルキョウのブラックタイガーを切り身にしたもので釣れたそうです、アジもマアジ混じりサイズもよかった

11/29(水)の釣果

▼A筏、年内は最後と17時まで気合い十分で乗り込まれましたが午前中はまったりと終わり地合いがきたのは15時過ぎてから、リリースチヌ2枚含む6枚頭は48cm練り餌とオキアミでした良い年内ラストとなりました、48cmの美形のタイは全体がふくよかで思わずお腹の写真も、ほんとに最近良いタイがよく釣れとる

▼B筏、出だし好釣で潮止まり前の9時くらいに40cmのチヌを仕留められました、そして11時に今日のメイン80cm級のタイが来て初めは前方に持ってかれてエイだと思われてた上がってきたら何と何と超大型のタイ、慌ててタモを用意してたら走られてブレイクしてしまい痛恨の一釣となりました、、あんなのが居るんやねとしきりに悔しがられて終わったB筏でした

▼ボート、ジクやジクサビキでご覧の釣果サゴシがデカい、昨日と打って変わって曇りがちの穏やかな釣り日和でした

牡蠣状況2023/11/28

▼作業風景、今シーズンは死にが多く大きさも小さいことから時期を待って昨日から出荷に向けた作業を再開しました、おばちゃん達頑張ってます

▼加熱前、生の状態も美味しそう、身入りのバラツキも確認出来ます、選定は個体差が無いように重みのあるものや細いのを満遍なく選びました、決して良いのだけをお見せするとかはしてません笑

▼加熱後、あまり縮まないものと縮むものが混在してます、時期的に仕方はありませんね、これから良くなる一方です、1月くらいには相当良くなってると思います

11/27(火)の釣果

▼A筏、今日は年無しがダブルで来ました!その内の1枚52cmの堂々年無しオキアミで13時、昼から下潮のパターン

▼B筏、朝から風は強く昼はもっと強く釣りには大変な風でしたが粘ってこんだけ上がりました、お疲れ様でした

▼カキ筏北、メイタが1枚だけとちと寂しいですがマアジ混じりのアジとカワハギとお土産は確保な釣果

▼カキ筏南、40サイズのタイは休憩所付近にて、アイシャドウの綺麗なのはメスだと言ってました、南側端でフカセチヌ51cm来ました!最近タイやらチヌやら賑やかになってきた、このチヌは体高や厚みが立派だったなあ

11/26(日)の釣果

▼藤島の裏の蓄養筏、カワハギとチヌを狙いコンパネ引いて頑張りましたがダメでした、カワハギとかクロとか居そうなんですがダメでした、ここのアジはほぼマアジでした

▼A筏、タイがよく釣れてます今日のタイは午前中に釣れました青虫、チヌは12時、午後は、、

▼B筏、全然釣れんやったと初めは言われてましたが、クーラーの氷の下をほじってたら次々とお魚が出てきました、この下にもボラがいてまあまあ釣れてました

▼カキ筏、この30弱のタイは自分で釣ったとの事で記念に写真、お父さんも面目躍如の30超のチヌでした

 

▼ボート、ひさびさ登場チヌ研小野さん、今日はご友人とイカ釣りと言われてましてが小さいの1杯でした、釣果では本業の40超チヌを1枚釣られてました

11/25(土)の釣果

▼高岩筏、ボラ当たりが続いてるので爆釣へのカウントダウンは始まってます、今日はそのボラとカワハギと塩焼きサイズのタイ

▼A筏、ダゴチン初で初チヌでした!お見事です、師匠はチヌボウスでいきなり師匠越え笑、刺し餌はなんと青虫です、そして今日はタイがよく釣れた日でもありました、頭は52cmどれも綺麗なタイでございました

▼B筏、今日はチヌ釣れなかったんで恥ずかしいと言われつつ、嬉しそうに写真に応じて頂きました笑

▼カキ筏、息子さん初のダゴチンチャレンジでした、しょっぱなからチヌゲットとはいきませんでしたが楽しめたでしょうか、3連チャンで来られた方は昨日よりも数は少なかったけどサイズは良かったと、確かに40cmに手が届きそうなサイズもありました

▼ボート、今日の朝は昨日から続くウネリが残ってて時間と共に小康状態へ、ですが15時に高岩へお迎えの為に船を走らせると何故か湾内にたくさんのボートが、、ウネリ無いのに何故と思っていたらボート組が戻られて話聞いたらヤズが湾内出入り口付近から南側へかけてボイルしていたとの事、昨日鳥山が出来ていたのはコレだったのか、それにしてもスゴイ数!

11/24(金)の釣果

▼A筏、今日は朝から風が強くトイレの影に隠れながらの釣行、終盤の活性に期待して15時位から良くはなったものの1枚に留まりました

▼カキ筏、今日は1メートルくらいのブリがウロチョロしててスカリの中の魚まで狙おうと海面まで上がって来てたそうです、

11/23(木)の釣果

▼高岩筏、午前中から渋かったんですが15時帰りか17時帰りか迷われてたんで17時をお勧めしたところ16時からめっちゃ活性が良くなってその時間帯面白かったそうです、ボラも多かったみたいでようやく魚に認知され始めました笑

▼A筏、1枚目は珍しく午前中に3枚、メイタだと言われてましたが開けてビックリめっちゃ良い型じゃないですか!?オキアミ、2枚目の方は午前に1枚午後に2枚時間帯問わずポツポツ来たそうです、3枚目はイブキくんの昨日のB筏の48cmをパチリ

▼B筏、13時頃から活性良くなってメイタが2枚、14時帰りで迎え行ったら今から良くなると言われてました

▼カキ筏、いやあデカかった年無し56cm!写真では伝わりにくいですが現物は迫力ありました干の潮止まり後の13時過ぎオキアミ、カキ筏南では大物のタイを釣られましたスカリが小さ過ぎて締めようと取り出した瞬間海へとドボン、、確かに釣られた証拠の写真でした

11/22(水)の釣果

▼A筏、午前中に釣ったもの、13時頃釣ったもの、バイト君が釣った48cmと様々、オキアミ主体

▼B筏、午前は渋く午後から爆釣、残念ながら時間となりましたがまだ釣れたっぽい

▼カキ筏、北北南の釣果、ボラばっかりと笑われてましたがちゃんとチヌ釣ってるやないですか!

11/21(火)の釣果

▼B筏、高岩とA筏とB筏は渋うございました、次頑張りましょう

▼カキ筏、午前中から当たりはあったそうで終わってみれば5枚、今日はコーンで爆当たりでした

▼ボート、今日は沖に出れました、前回はブリ5本釣られましたが今回は1本、でも釣れて良かったですね

11/20(月)の釣果

▼高岩筏、移動後2日目も悪い塩梅、35くらいのタイ、ここは辛抱強くエサ撒きましょう

▼A筏、昨日と今日と嵐の後のA筏は不発続きです、アジだけは尺超え連発

▼B筏、5回目にしてようやくチヌが釣れました、しかも頭42cmのイイサイズ感、記念に写真撮ってもらいました、14時と15時に1枚ずつ潮がA筏方向に流れると釣れるという噂もあります

▼カキ筏、サビキでアジは10匹くらい、またサバが多くなってます、でもこのサバも居酒屋にあげるとあっという間に無くなるそうです笑

11/19(日)の釣果

▼高岩筏、少し移動後の初釣果、チヌは朝サナギコーンで来ましたがあとが続かず、朝の活性はよかったようです昼は渋かったそうです、当たりも頻繁にあり良い感触は持ちました

▼A筏、端っこでゴミ掃除して見ててネリゴ釣られたかなと思ってたらマルアジでした余裕の尺連発、マアジが少なくなってきてます、今日は1日ダメでした、下の写真は底から拾ったゴミですこの様な枝の塊に逃げ込むんでしょうね、ほか椅子も1脚上げました

 

▼カキ筏、五目な釣果になりました、カキ筏南も広く楽しめましたと仰って頂きました

▼ボート、連日の大風でウネリが残ってて湾内での釣行、まだイカ居ます

牡蠣の身入り状況11/18

▼始めに引き上げた牡蠣の身入り状況です、まだ水牡蠣っぽいのもありますが程々にイイ感じなので予定通り12月から数量を抑えつつ販売していく方針です、しばらくは数量が足りない場面も想定されますのでご了承ください

練炭コンロの貸し出し始めます

▼練炭の貸し出しを開始しますので予約時に数量等申し出て下さい、あと300円から400円に値上げさせて下さい、300円弱で練炭購入してますがペール缶や練炭コンロまた蓋の購入にもお金が掛かっててよく考えたら今まで赤字でした、、笑

1セット400円でお願いします

ヤカンと水をお持ち頂ければお湯も沸かせますのでぜひご利用ください、これから販売が始まる牡蠣を焼くのもイイと思います

 

▼やめて欲しいこと、コンロ入れてるペール缶をゴミ箱代わりにする方がおられます、ゴミは各自のゴミ袋にお願いします

11/16(木)の釣果

▼A筏、今日もよく釣れました、お一人だったので独り占めって感じ笑、41cm頭に5枚全てモエビ落とし込みです、11:30からと14:30に地合い、餌取りにチャリコとフグでダンゴ別打ちで対応しました、明日から雨風が強くなります

牡蠣上げ終わり

▼今シーズンは牡蠣の死にが非常に多く急遽牡蠣上げと選別作業に専念した結果、全ての牡蠣上げ作業がこの時期に終わりました、牡蠣上げ筏もお役目を終え引き上げ、全部上げきった自分にも拍手、あー気分が楽になったぁ

11/15(水)の釣果

▼高岩筏、1日粘ってボラとバリ、裏を返せばいい感じかも

▼A筏、超渋めの結果に終わりましたが最低1枚何とかゲット

▼B筏、なんとなんとダンゴでハマチが釣れちゃいました、帰りにはきれいに3枚におろされてましたが尻尾まで入れて推定は80cmくらい?結構上の方でアタックして来たのでダゴチン竿でも何とか上げれたそうです、最近サメもウロチョロしてましたが青物もいました

▼カキ筏、チヌ含めてカキ筏南での釣果、最近少しずつカキ筏南利用者も増えて魚も少しずつ釣れるようになって来ました、良い事ですね嬉

11/14(火)の釣果

▼高岩筏、移動したところでもクロが来始めました、嬉しいー、でも木曜日にちょい移動予定、、

▼A筏、またまた来ました年無しゴーマル!年無しランカーに加わりました、おめでとうございます!大潮なんて関係ないですね

▼B筏、午前中はオキアミで好釣、午後になってサナギで1枚、サイズもいい感じ

 

11/13(月)の釣果

▼また釣果内容忘れてしまいました汗、上から何となく高岩筏・A筏・B筏・カキ筏南の順、タコは間違いなく高岩筏です!

11/12(日)の釣果

▼高岩筏、大きい方は45くらいあります、どうも下は岩場みたい、釣れる魚の種類が多い笑

▼A筏、大潮?最近渋めの釣果が続いてますが粘って頑張って2枚〜

▼B筏、30オーバーの綺麗なタイでした

▼カキ筏、まだアジが付いてます、ダンゴとサビキ釣果

11/11(土)の釣果

▼高岩筏、屋根有り釣果渋いので写真無し、屋根無しでキビレ1枚その他アラカブやエソなどでした、、涙、、(予告)そして近日中にもう少し山側に筏をずらすかもしれません、慎重に考えます

▼A筏、まあー渋かったです皆さんアジはお土産程度に釣られてますが本命が来ない、こういう日もありますよと諦めるしかないです

▼カキ筏、アジは今1番いるのはカキ筏かもしれない、1番いるとは言ってもめちゃめちゃいるわけではないですが、今日は25匹が最高かな、冷たい風も途中から強くなってきてました、明日も明後日も風予報

▼藤島の裏の蓄養筏、今働きに来てくれてるニューフェース君が選別作業で破損した牡蠣を使って朝の送迎後に蓄養筏でカキチヌしたいという事で連れてったら最初の1時間で6枚くらい爆釣してました、ほぼキビレでしたけど、ここは潮流も速かったりトイレも無いですが牡蠣カゴが下がってる今時期だけでも釣りたい方は相談に乗ります、ちなみにカキエサは早くても12月からです

11/8(水)の釣果

▼高岩筏、調子悪かったのでハリスとハリを変えて挑んだら来ました58cm良型タイ、クロも釣れてるし本格的に高岩筏定着してきました

▼A筏、またまた来ました年無し51cm!今年もチヌシーズンへ突入です、来たのは下げの潮止まりでしたオキアミ、その他2枚は午前中10時くらい

▼B筏、最近釣果が伴わず悩んだ末にダンゴを自作された結果、今日はよく釣れました!買うよりも200円くらい高いだけらしいです

▼カキ筏、こちらの方がまだアジが残ってる模様、先日カワハギ10枚上げられた方今日は2枚でした!

11/7(火)の釣果

▼A筏、最近水温の低下と共にアジの数が減ってきてますね、今日もしっかり1枚上がりました

▼ボート、風の強い日で外海は諦めて湾内での釣行

レンタルボート注意喚起

▼西遊漁センターのレンタルボートではリスク管理のため赤線のラインを越えての釣行は禁止しております、ライン上付近の釣行は大丈夫ですが意図的に越えてる場合には注意喚起するようにしてます、繰り返されるようであれば予約をお断りする場合もあります、GPSチェック機能あり

・ボート航行可能な平水区域内を守る

・救助行動が速やかに取れる範囲とする

11/5(日)の釣果

▼高岩筏、時間帯は13〜15時、止まってた潮が動き始めてから釣れました、サナギで1枚あとはモエビでしたGood

▼A筏、母親のメモにAとしか書かれておらず情報ありませーん笑

▼B筏、昼から青虫で釣れました

▼カキ筏、目の前でボラと格闘されてたので思わず、見た目以上にデカく腰痛そうでした笑

▼ボート、天気も良くイカもたくさん釣れました、アコウは48cm!

11/4(土)の釣果

▼高岩筏、屋根有りの端の方で朝イチと12時にオキアミ・サナギで釣れました、釣果が屋根有りの方に偏ってて筏ずらし調整を検討してます、牡蠣が落ち着いたら

▼A筏、14時の満の潮止まりからオキアミで釣れました、トイレ無しの奥の端はやはり引っ掛かりが多いです、新兵器用意したので試してみます

▼B筏、マルアジが多かったッス

▼カキ筏、メイタ1枚は12時、後はカワハギ釣り釣果だけでしたー

11/3(金)の釣果

▼高岩筏、イシダイ組は本日はウニ餌撒きに終始しました、唯一のダゴチンでコロダイ

▼A筏、タイは青虫チヌはオキアミ、マハタもいいサイズ

▼B筏、最近水温が低くなり始めアジも数が少なくなってきました

▼カキ筏、カキ筏北では午前色々試しましたがダメで午後になりサナギで14時2枚16時2枚、カキ作業始めたのでセイゴがウロチョロしてます笑

11/2(木)の釣果

▼A筏、1番下2枚は恵比寿釣具で購入した活きボケで1枚釣られてます

▼カキ筏、写真の2枚がダンゴ1枚がサビキ

11/1よりカキ作業が始まりました

▼今年も牡蠣が始まりました、色んな原因により今年は死にが多いですガンガゼの付着も多く刺されないように注意を払っての作業が続きます、当然収穫量も少なくなりますが腹を括るしかないですね、これから溜まりまくった釣果画像を更新しますが情報が少ない部分はご容赦ください

 

ボート修理完了

▼After、修理がハマったみたいで見違えるように全体が浮いてます、ペンキ塗ってませんがご愛嬌

▼Before

10/31(火)の釣果

▼高岩筏、良い場所につけたような気になってきました、以前の場所よりイカは狙いやすくなってるし、この間みたいにチヌも釣れるし

▼A筏、1日中当たりはあったそうで昼からのチヌは全てサナギでした

▼B筏、モエビでも来たそうです今まであまり反応良くなかったのでこれからに期待

10/30(月)の釣果

▼A筏、午前中からベタ底にまでアジが居て中切りしてもダメでした送り込める層が無かった、1枚来たのは16時になってからでした、西日で筏下の影が東側に出来そちらに潮の流れが向いて釣れましたサナギです、途中サメも釣れましたが今この手のサメが湾内に止まらず湾外でも来ます、やっぱサメがいると寄りつかないですよね

▼B筏、ちょっと今日は少なめの釣果、ご夫婦で力を合わせて釣られまして何とかメイタ1枚、こんな日もありますOK

▼カキ筏、今日から牡蠣揚げ作業と思っていたのですが牡蠣作業用小屋の大掃除をやってたら思いのほか時間が掛かり今日は断念、チヌも釣れませんでした残念

▼ボート、ブリ大漁でサイズは90〜60cmを5本でした、うちのボート小屋で朝イチでアジを釣ってからの泳がせ釣行、アジと言っても20cm程はあるのですが大きい魚が掛かってくれました!原発の南側の池崎と呼ばれる突き出たところから流しながらの釣行でした

10/29(日)の釣果

▼高岩筏、昨日に続きチヌ釣果4枚、来たのは午前中でオキアミとオキアミコーン、午後はボラボラでした

▼A筏、チームA筏は下げ始めた10〜12時に活性が良かったです、頭は42cmで次第に良型が増えてきてますね

▼B筏、チヌは干の潮止まり付近の14時に来たそうですオキアミ

▼カキ筏、ダゴチン始められて日が浅いそうで1枚釣れて良かったですね、最後までチャンスを伺いましたが今日はこの1枚、次頑張りましょうー!

10/28(土)の釣果

▼高岩筏、とうとう乗ってきたかも笑、屋根無しは朝イチに48cmのビッグヒット!でも後が続きませんでした、、屋根有りはというと2枚リリースしたので釣果としてはチヌ5枚のキビレ2枚オキアミメイン、中でも活性が良かったのが干の潮止まりから上げにかけて時間で言うと14時以降、ボラ当たりも多く見極めが苦労したそうです、当たって即反応しちゃうとボラが掛かってしまうので待って見極めて当たりを取るだそうです、ご参考に

▼A筏、普段より釣れてない印象、朝イチからの短い上げの潮に期待してましたが乗らず、アジはまあまあ釣れてます

▼B筏、会社関係で来られて早く上がられた割にデッカいイトヨリが釣れました、このサイズを湾内で見かけるのは稀です

▼カキ筏、最終的に3枚メイタ来ましたが上潮に変わった16時からでしたオキアミ

10/27(金)の釣果

▼A筏、ボラだらけの網をかいくぐり1枚仕留められましたコレも軽く40cmオーバー、隣組も今日はアジがたくさん釣れたそうで聞いたら全部で150匹くらいは居ると言われてました、仮屋じゅうのアジが集まった?笑

▼B筏、イガイをお渡ししてましたがダメでした撒き餌にはなりました、オキアミでなかなか型の良いのが釣れましたね、アジは全然ですA筏に集まっちゃいました

▼カキ筏、北と南と頑張ってもらいましたがチヌ釣れずー、来週月曜日からカキ作業頑張ります

ボートの浸水の原因

▼レンタルボートの1隻の浸水が最近酷くなってたので陸上げしてみました、船底及び甲板に特に異常が無く思い切って船体の前方を水道水で満杯にしたら思わぬところから水がピューっと出てました笑、明日から修理に取り掛かります!忙しいー

10/26(木)の釣果

▼本日の釣果のヒアリングした内容メモ以外は忘れました、、漁協の業務があってバタバタしてたからか、従来からの記憶力の悪さからか、今酒飲んでるからか、、もう分かりません!

▼高岩筏、大きいのは600gでした水位の高い時に釣れ干潮時は釣れないそうです、瀬の方には根魚がいてアコウは釣れてましたジグやブラクリ

▼A筏

▼B筏

▼カキ筏、アジはまずまず居たみたいです、カワハギも反応ありましたがロープの付着物でブレークしました、残念でした

10/25(水)の釣果

▼A筏、チヌ4枚はサナギとオキアミ、1枚の方はサナギでモエビは全く反応しなかったです、このチヌはリリースして元気に海へと帰っていきました、アジとタイは有り難く頂戴致しましてご近所さんに配りまくりました、喜ばれましたー

▼B筏、4枚の方はオキアミです、午前中良型をバラシましたが潮止まりから上げ潮に入って連チャン、昨日のA筏そんな感じ、1枚の方は帰る間際にようやく来てくれたーです

▼カキ筏、とにかくゴンズイが多いですがこの方はゴンズイは煮て美味しく高級魚ですよーと持ち帰られてました笑

▼ボート、ウネリの無い釣り日和、原発の手前の瀬でタイ以外は泳がせです、ヒラマサの子(ヒラゴ?)ネリゴそして超良型アコウなどが釣れました、アジゴは同じような場所でゲットです

10/24(火)の釣果

▼高岩筏、写真ないですサゴシとアラカブ4匹、まだまだポテンシャルのある筏なので頑張ります

▼A筏、40cmのは顔つきが若いのとは違くてイイですね、午前の下げは潮が動かずに苦労、午後の上げに変わってからは良くなりサナギを工夫されて3枚でした、アジだけは1日中釣れてます