事前に水温が低く澄み潮でアジは期待出来ないですよと伝えつつ承知の上でとお越し頂き終わってみたらマアジ40匹、マルアジ160匹の計200匹くらい釣れたそうです、写真は一部、釣れなさそうとか言っちゃってゴメンナサイ、型は中型でした春に向けてこのまま進みたい!
2/20(木)の釣果
藤島筏牡蠣チヌ
午前と午後にチヌ年無しクラスをバラされて今日は惜敗、釣果は56cmタイだけでした!
最近タイが釣れております
養殖から逃げてんのかなとも思いましたがサイズにバラツキがあるので違うのかも
タイもノッコミがあるので単純にそれかな?全ての筏で釣れましたが15,16の土日の高岩はヤバかったです😅バラしもありつつなので相当量いるみたい、ダンゴでも牡蠣でも釣れてます
いつまでも続いて欲しいがいつまで続くか楽しみ
2/10釣果
先週は寒波で開店休業でした
明けて2/10、アジ少しいます、少ししかいません
■1/31〜2/1釣果
波風も強い日が多く
10日ぶりの藤島筏では
またもやチヌラッシュ🤣
朝イチキビレから始まり続くは52大物
前回釣り人の忘れ物を回収出来ました🤗
バラシなんか挟みつつ計8枚
相変わらず早朝が活性良かったです
藤島筏の爆発力を改めて感じた💦
詳しくはインスタ↓↓
@na_asakawa
冬場はボートもなかなか出せませんが
天気の合間を縫って
ポイント柳川徳益店の佐戸さん出動!
SLJで見事65cmのヤズを
仕留められてます✨
詳しくはインスタ↓↓
@point_yanagawatokumasu
■牡蠣
バスケット方式で育てられた
大入島オイスターが手に入ったけん
昨年から仮屋湾で試作している
ウチともう1人の牡蠣と一緒に
簡単な試食会をやってみた
結果から言うと仮屋湾も負けてないやん、と感じた
自分の大きめのやつが少し身入りがイマイチ
一方で小さいのは抜群に美味かった〜😋
もちろん大入島も美味かった!
あとは様々な環境下で上手く育てられるか
量産化へ移行して上手く育てられるか
やってみないと始まらない
1/26までの釣果
1/26までの釣果
2025年の1月は天候が不順すぎる、、😢
☝️しかし寒くても風強くても
釣りに来られる釣り好きさんもおられて
そんな方達に支えられてる西遊漁センター
藤島筏は
1/3にラストに年無しが上がって
気配を感じつつも暫くお客さん乗せとらんやったが
1/22にとうとうビックウェーブ🌊来ちゃいました
この筏に人乗せる時は
まーーったく当たりないとかよくあるんで💦
いつもドキドキする
この日も他の筏の送迎しながら
横目😒でチラチラ見てても動きなさそうやったんで
ダメやったかな〜と思いつつ
帰りに恐る恐る釣果聞いたら『8枚』だって😭
超嬉しかった
心残りは年無しが釣れなかったコト
コチラ↓↓
@makosatoshi222
天気も釣果もどんよりした状態が続いとりますが
そんな中でも
高岩筏でタイ
A筏でアジやブリ
カキ筏でチヌやアジが釣れてて
しっかりと釣り客さんの意地😤を感じてます
まだ寒波が続くようなので
天気良くなるまで
皆様チャージしてお越し下さい!
牡蠣販売の方は
少しずつ販売店も増えてて
ご協力頂き有難う御座います🙇♂️
写真のなかよし村北波多店さんは
長崎のエレナ系列のスーパーで
好感の持てる店内🌈
店長さんも店員さんも皆さん優しい😆
軽トラ販売の時からお世話になってて
お気に入りのスーパーです
どうぞ一度お越し下さい
↓↓
@supermarket_ellena_official
■販売店
・なかよし村北波多店(唐津市北波多)
・てっぺんハウス(唐津市見借)
・上場食肉(唐津市枝去木)
■販売予定
・コムボックス佐賀駅前(佐賀市)
・鳴神の庄(唐津市七山)
・より道の駅えん屋(唐津市岩野)
以上
よろしくお願いします!
〜1/19釣果
アジに関して
年明け前後水温が下がってから
数も激減してマアジから尺越えマルアジへと変化
毎年の冬の恒例となってます
数も釣れないので冬の釣りって感じですね
しかし1/10に寒波がやってきて
水温が10度台へと更に下がってから
何故だかマアジが戻ってきました🧐不思議やね
天気のいい日にカキ筏めっちゃ釣れてました😆
このまま続くとよかとですが、、
さて
A筏でようやく年無しがあがりました
カキチヌで粘って粘って
最後の最後にあがりました😮💨
写真では分かりづらいですが
躯体も良くいいチヌでした👍
また大きくロクマルになって
戻ってくるよう願ってリリース
幾らかアジの小さいのも出回ってて
湾の内外に青物いたりして
泳がせも面白いと思います
写真のは原発らへんで釣れたブリ
4.7キロ、78センチ
別でバラしたのは恐らくヒラマサ
海のスプリンターと言われるように
かかった直後の初速がヤバかったらしいです
ボートごと引っ張られたんやて💦
牡蠣に関して
1月に入り来季の種苗も予定通り納入され
種付けへ向けた作業も徐々に始まりました
仮屋ではもう種付け終わった人もいます💦
でもまずは
しっかり今季分を売り切らんといかんですね💪
1/3〜1/5釣果
年明け1発目の釣果
結果としてはまずまず
B筏と藤島筏で年無し
来るまでは我慢の展開
冬場はこれに耐えられるかですよね
A筏は比較的アジが釣れてるしデカい😳
1/3のA筏ではこそっと40くらいのチヌ
あげてたらしい
次隠したら怒りますよ💢
さて牡蠣においては
シングルシード3倍体の試作品が
順調に育ってます♪
生産数は少ないけど
課題はたくさん
試し試し頑張ります
来年本格的にお目見えさせたい!
12/25〜12/31釣果
遅ればせながら旧年中は大変お世話になりました
仮屋湾も前年とはまた違った釣れ方をしたりして毎年同じようにはならんですね
これは人間界にも言える事で実は正解の答えなんて無いのかもしれない
頑張ったこと全てが正解
そう言える年にしましょう!
西遊漁センター
12/20〜12/23釣果
■釣果
北西の季節風が強く吹くことが多くなったなぁ
水温が下がったなぁ
アジがめっきり少なくなったなぁ
冬まっしぐら⛄️だなぁ
■牡蠣
軽トラック販売から学び
パッケージ販売を検討し始めた
パッケージ屋さんから速攻仕入れて
牡蠣を入れてみた
何とかなるかもしれない
販売先を探し始めた
5軒回って3軒は色んな理由でダメやった
1軒は販売決定
1軒は保留
12/7〜12/17の釣果
またまた間が長くなりすいません、このくらいの期間に軽トラックでの牡蠣販売を開始しました、なかなか思うように売れない日々、広告やってる釣り客さんからPOPの書き方を教わったりして少しずつ改善しながら販売を続けています、しかし1日張り付いて売るのは時間や労働力がもったいない気もする
さて釣りの方は振り返るとこのくらいまではアジなどはよく釣れてましたね、B筏のヒラメはアジ泳がせで帰って測ったら70cmだったそうです
12/2(月)〜12/5(木)
①12/2(月)
②12/3(火)
③12/4(水)、5(木)
④サビキ名人釣果、雪竹ダンゴ+サビキ3本針

11/21(木)〜12/1(日)の釣果
溜めてた釣果写真が多過ぎてある程度まとめて更新します、今日のお客さんにインスタに上がってたの見やすかったと思わず褒めてもらったので今後こんな感じで載せていこうかな
①11/21(木)〜23(土)
②11/24(日)
③11/25(月)〜11/28(木)大風と雨でほぼ休業
④11/29(金)〜11/30(土)
⑤12/1(日)
以降もこれから更新します
11/20(水)の釣果
昼から牡蠣部会のビニールハウス作業だったので
母上に送迎お願いしました🙇♂️
カキ筏
今季1発目のカキチヌ釣果
多分もうノッコんでる
最近なかなか枚数乗らんです、、
高岩筏とA筏もチヌが数枚
結構腹パンだったりする
めっちゃ脂乗ってて美味しい😋
ビニールハウス
時間掛かりましたけど18時までには
終われました
給水の経路なんかを改良して
より良くなったんじゃないでしょうか🙂↕️
お疲れ様でした!
土日の釣果
■B筏
オキアミとコーン
若い子達が活躍してくれました😄
■A筏
釣れたのはサナギ
遅い時間からの釣果になりました
■カキ筏
青虫や朝イチ練り餌落とし込み
アジは引き続き好釣
土曜日はちと渋かったけど、、
■高岩筏
写真ないのでコメントだけ
チヌも堅調に釣れてる
イカは冷凍キビナゴの落とし込みでも釣れる
そしてボラが多い、、
■全日本かかりチヌトーナメント
九州勢は惜しくも2回戦に留まりましたが
健闘されました
来年は少しでも高い位置目指して
頑張って下さい🔥
今大会2日間で2818匹だそうです!
凄か〜😱
11/15(金)の釣果
やっぱりB筏いいな
いつも元気な金井さんも笑顔いっぱい😄
A筏
今日は朝から雨が続いて
寒くて🥶1時間前倒しで皆んな帰港
2枚は釣れたんで良かった✌️
今朝3時間かけて
牡蠣販売の編集しました
インスタだとハイライト、このホームページだと牡蠣販売のタグに入れてるので
良かったら見てやってください
iphone の画像編集が不具合なのか上手くいかず
あれやこれや2時間粘ったけど結局断念、、😭
iphone 内アプリのpagesに置き換えて作成
まあまあイイ感じに出来たところで
送迎の時間となりました💦
11/14(木)の釣果
なんかB筏がイイ
久々の年無し53センチ✌️🤣
オキアミもアンコは◯、混ぜたらダメ
ネリエ、オキアミ、オキアミコーン
全部で7枚
なんかカキ筏もイイ
朝イチ2回バラしで始まった最悪のスタートも
終わってみればキビレ含む全8枚😆
9時、12時、14時とコンスタントに釣れた
コーンで1枚、ほかオキアミ
A筏は面目躍如の何とか1枚
アジはめっちゃ釣れた
高岩筏
午前中ダンゴ打ちまくって
午後からカキチヌ
渋かったけど16時から3枚
ギリ間に合いました😅
そしてそして
組合桟橋の水道が手洗い以外は使えなくなってる
お客さんから言われて気付いた、、
苦情が出たんでしょうね、、
恐れ入りますが
これから魚捌くことが出来なくなりました🙇♂️
11/13(水)の釣果
カキ筏
豆テンヤの2本針に青虫とエビ付けて
何やかんや釣れました
🦑のおまけ付き😄
B筏
10時までタイ
昼からチヌ
ちょこちょこアジ(尺もいる)
オキアミ
高岩筏
イサキ狙いやったのに、、残念
A筏はアジだけでした、、残念
11/12(火)の釣果
☀️良い釣り日和のなか
高岩筏は最近何故かアジが釣れてる
瀬に近づけたからかな〜
釣れるんなら移動して良かった😆
イカも狙いやすくなりましたしね👍
下げに入ってから釣れました🦑
A筏、先に帰られたお客さん3枚も釣って
満面の笑み😁
お隣栗山さんは3回バラして痛恨の表情😅
しかも3回ともチヌのウロコ付き
ウロコがデカかったので
間違いなく良型だったなー😭
カキ筏は辛抱の釣りでした
チヌ針を3号に落としたら
アジは幾らでも釣れた、、けど
11/11(月)の釣果
今日は母親に見てもらってて、コメントがどうしても絞り出せない、、すいません