▼高岩筏、イサキが2匹ボラがたくさんオキアミで、タコはスカリ直前で逃げられました、最近タコ多い
▼A筏、黄緑クーラーには7枚で頭は47cm!A筏はオキアミとコーン
▼B筏、潮止まりの13時に1枚40cmオキアミ
▼カキ筏、自分が朝から14時まで作業しながら見てましたが全然潮が動いてませんでした、明確にアジの動きが鈍かったですサバばっかり、、
▼高岩筏、イサキが2匹ボラがたくさんオキアミで、タコはスカリ直前で逃げられました、最近タコ多い
▼A筏、黄緑クーラーには7枚で頭は47cm!A筏はオキアミとコーン
▼B筏、潮止まりの13時に1枚40cmオキアミ
▼カキ筏、自分が朝から14時まで作業しながら見てましたが全然潮が動いてませんでした、明確にアジの動きが鈍かったですサバばっかり、、
▼A筏、写真上3枚が13時まで、最後1枚が16時まで、午前中4枚オキアミ、午後は上げ潮に変わった13時から7枚で餌はイガイ・岩牡蠣・サナギコーン、若潮でした
▼B筏、サビキ組の釣果、今節手のひらヘダイが多いです、サビキでもヘダイ来るんですね
▼カキ筏、チヌキビレ合わせて13枚でしたサナギに好反応それとオキアミ、サゴシは回収中
▼カキ筏、とりあえず下地は作り終えました、後は床板を張って柱を立てるまでを今週中に終わらせたい
▼お願い、ゴミを回収しておりますが写真のようにダンゴの箱とかにゴミを詰めるのはやめて頂きたいです、またビニール袋に分別せずごちゃ混ぜもやめて頂きたいです、小屋に戻ってから中身を手で別の袋に移し替えたり分別する作業が発生するからです、ざっくりは以下のルールでお願いしたいです
ルール①缶・ペットボトル・燃えるゴミに分別する
ルール②燃えるゴミはビニール袋などに入れてそのまま捨てるだけにして欲しい
ルール③ペットボトルは潰さないで欲しいですラベルを剥がす作業がありそのままの方が良いです、缶・ペットボトルは袋に入れてもらってもいいですし、そのままでもどちらでもいいです
▼高岩筏、今日はタコがダブルヒットでした!オキアミコーンです、オキアミでタイその他は海エビの釣果です
▼A筏、朝からアジはたくさんアジが止まってからはオキアミでチヌ、次のチヌはサナギにて、イガイだとフグ、青虫だと手のひらヘダイでしたー
▼B筏、メイタとアジ、小さいのはリリース
▼カキ筏、大きいカワハギが釣れました、この方の釣果の写真が無い、撮ってなかったっけな、、サナギやイガイなど、アジは結構釣れました潮が止まる時間帯はアジも鈍くなります
▼ボート、全て湾内の釣果ですサゴシたくさん
▼A筏、トイレ右ではオキアミで7枚写真は持ち帰りの2枚、ほか青虫でマゴチ、トイレ左ではチヌキビレ3枚アジもまずまずでしたオキアミ
▼B筏、お仲間家族で貸切、ダンゴでは40cmのアオハタが釣れました!アジもたくさん釣れて良かった
▼カキ筏、北側と南側でバランスよく釣れてますサイズトップは40cm、まだ南側は場所によってムラがある感じですが期待大の筏です
▼高岩筏、カニへの反応が良かったそうです、高岩ならではの釣果タコも大きくイサキもまた釣れました
▼A筏、オキアミで一日中当たりがあったそうです、確かによく釣れてます
▼カキ筏、朝から雨と風でしたが待機してもらい皆さんカキ筏に乗って頂きました、自分もカキ筏で作業してましたがこんなに釣れてるとは気付きませんでした、聞いたところサナギがメインでした、カキ筏中ではサビキで午前中良型アジが上がりましたが潮の止まった昼からは渋くなりました
▼A筏、開口一番釣れんかったと言われガッカリしたのも束の間、立派な鯛を釣られてましたー!アジも立派になってきていい感じです、ほかアコウ40cmとかありましたがクーラーの底ということで断念
▼B筏、アジ釣りを公言されてる通り良い型のアジがつれてます、毎日アジが釣れてて助かってます
▼カキ筏、チヌのタモ入れ失敗で逃げられ本日のチヌ釣果は無し、惜しかったですね、相変わらずのバリ多し
▼B筏、近隣の漁師さんの手を借りて錨を打ち直しました、川の流れを受けて東側の錨が西へ50メートル程引きずられてて本来のB筏位置の真下にありました、風の影響は少なく雨量だけでこんなになるなんて自然の怖さを改めて感じました、という事で錨打ち直し完了しましたのでB筏は使える状態です、もう少しロープ貼ったりする作業はありますが釣りには影響無いと思います
▼A筏、B筏の作業にかかりきりでA筏は写真だけですがチヌ・タイを含めてよく釣れてますね、釣りに関しては大雨の影響を感じさせません、逆に良いのかも
▼カキ筏、朝から天候悪く出港可能を確認してからの対応になりましたが、先日の大雨でB筏が大きく流されている事が判明、有浦川から大量の水が流れて正面にあるB筏が影響を受けやすいみたいです、本日は手を付けられないので急遽カキ筏へ変更して頂きました、ありがとうございます、朝からアジは入れ食い状態、大雨の後サゴシも跳ね始め何回か切られたそうです
▼高岩筏、送別会を兼ねて海釣りへ来られました、朝から二日前を思い出させるような大雨、暫く経つと降水帯が東へと移り小康状態になり無事筏へと上がることが出来ました、高岩筏では普段釣れないアジなんかが釣れいつもとは違った雰囲気、皆さんで釣り出来たので良かったと思います
▼A筏、ココはオキアミに好反応、午前はトイレ無筏で午後はトイレ有筏と反応した時間帯が分かれました、持ち帰り分も別にあり全部で10枚以上、写真のは濁りの海へとリリースしました!
▼B筏、朝の雨で鷹島船出せず急遽うちへ、本命はダメでしたがアジが居てくれて助かりました
▼カキ筏、オキアミはダメでサナギ&コーンでした、朝イチの時点で早々に1枚釣られてて今日はよく釣れたとご満悦、アジもたくさんいるし今日はボラが多かったです
▼A筏、アジだけならずっと来てますが午前中はパッとしない感じ、午後になり辺りを牛耳ってたシュモクザメを排除してからは一変してよく釣れました!
▼B筏、アジは釣れましたがそれ以上は来ませんでした
▼カキ筏、前回に引き続きダゴチンほぼ初心者の方が見事に上げられてます、今日のカキ筏は渋い感じはあるものの魚が逃げずに居てくれました餌取りはアジやフグ、カキ筏南の方ではサビキでアジがたくさん釣れてました100匹超
▼大雨、夜中から雨と雷が凄く観測史上最大の雨だったそうです、新田地区含めあちこちで冠水して1日通行止めになってました、夕方には水も引き解除になってます、仮屋の海も茶色一色山から流れてきたゴミもたくさんで暫くは抜けないと思います、これが釣りに影響出なければいいのですが土曜日以降の釣果が気になります
▼高岩筏、雨の止み間に屋根有りにお連れして今日はココだけ、途中の土砂降りの2時間くらいは屋根があるとはいえ何も出来ず待機してたそうです、それでも前後で活性は良かったですオキアミと青虫、ここは濁りは関係無かったみたい
▼高岩筏、今日は朝イチは土砂降りで遅れての開始、青虫での釣果になりますイサキがまだ釣れてますね
▼B筏、14時からオキアミで当たり始めました、アジの型はいいです
▼高岩筏、こちらはほぼ青虫です、アジが釣れないのでベラ泳がせでマゴチ
▼A筏、チヌキビレが合わせて10枚以上、ほとんどオキアミで2筏両方でいい感じで釣れてます、午前中中心でしたが午後も数枚ってかんじです
▼カキ筏、ヤズはオキアミ回収中底から2メートル位で来て、ネリゴはアジの泳がせと釣れたチャリコに飛び掛かって針がうまく引っ掛かって釣れたそうです、アジはエサを落としただけ釣れて数だけなら100は釣れました
▼A筏、サヨリが多く泳いでましたがアジ釣りに専念されたそうです、メイタは比較的ずっと来てて筏の間に近い所がよく釣れました、反面錨ロープによく引っ掛かったそうですオキアミ、アジが少なめでした潮?
▼B筏、アジは少なく午前中までで釣れましたオキアミです
▼カキ筏、コーンやサナギは当たりはあるけど穂先が持っていかず結局オキアミでした、サビキ釣りの方に朝から少し作業手伝ってもらい助かりました!
▼ボート、写真のヤズと小さめタイやアコウが釣果でした、高岩筏では小さいイカが泳いでたらしいので秋イカも楽しみになってきました
▼カキ筏中に休憩所作ります屋根付きです、急な雨や日差しの強い日に安心して釣りが出来るように9月中の完成を目指して頑張って作ります!
▼A筏、今日もアジ中心でした!一方でバラシも多かったそうなので居るのかな?
▼B筏、10時と13時の2回に分けて活性が良かったですオキアミにて
▼高岩筏、11時くらいからサナギで来ました、下げ潮の途中で回ってきたんでしょうか、高岩いい感じです
▼A筏、9月に入ってひと休みアジとバリ、今から上げの中潮なので、さてどうなるでしょうか
▼B筏、オキアミでアジだけでしたがよく釣れましたー
▼カキ筏、北側はサナギとオキアミで終始当たりがありました、中南筏でもキビレが3回上まで来ましたがバラシ、手応えあって良かったみたいです
▼高岩筏、9時にオキアミでクーラーの45cm、14時以降に3枚来ました、最後まで大物バラしたりその時間帯は活性よかったです、午前中にタコやらなんやら釣れて楽しかったようです屋根無し、屋根有りの方はゴンズイにやられました
▼A筏、チヌは渋かった釣れませんでした、今日釣れたのはタイやアジです、ネリゴやヤズも今年は今の時期から居ますね、いつもはカキ作業する11月とかに見かけてました
▼B筏、アジだけはよく釣れました、ベタ底ではヒレコダイ、それ以外の色んな層でアジが釣れました、潮が止まる時にアジも止まります
▼カキ筏、終始アジが釣れアジが止まるタイミングでメイタが釣れました
▼高岩筏、A筏、カキ筏
牡蠣部会の共同作業があり、なんだかんだで写真1枚だけです、チヌなど釣れてたそうですが1枚だけです、はい
▼A筏、養殖側からの風が強かったですが頑張ってそちら向きで5枚うち小さめ2枚は小屋にてリリース、すぐ小屋の下に潜っていきました、オキアミコーンサナギを色んな組み合わせで、アジは1人30くらい
▼カキ筏、カワハギは大きかったですダンゴが中層でサバに邪魔されその時に釣れてそうです周りで狙っていたんでしょうか、あと数回青物が掛かってました毎回牡蠣ロープに走りラインを切ってました、色々釣れたので満足されてましたね、またどーぞ
▼カキ筏、あまりする事は無いでしょうが割り箸2本使って口からエラの所にブッ刺してグリグリ回すとエラが綺麗に取れます、首折りが普通なんでエラだけ取ることは無いでしょうが、、一例という事で
▼A筏、風が強く午後から雨の日、アジ釣りのじいちゃんが釣られました、最近ネリゴやヤズが居る
▼A筏、昨日は釣れなかったのに今日は釣れた、情報聞けてません!
▼高岩筏、刺し餌聞いたけどメモらず忘れちゃった、、イサキは小さめ居着いてますね
▼A筏、コーンは少し試してみたけどすぐやめたそうでオキアミにてアジのみ70匹ほど
▼B筏、写真ないですがアジはしっかり釣れたそうです
▼A筏、ボイルオキアミは身だけとオキアミでタイ含めよく釣れました、小メイタは3枚ほどはリリース、連日良型タイが上がっております、またバリ大好き釣り人さんは狙い通りバリを20枚ほど上から5メートルくらいだそうです、アジは底から2メートルくらいに結構いると言われてました
▼B筏、アジは朝から入れ食い、狙いのチヌは11時くらいから当たり始め3枚バラシの末1枚何とか上げました
▼カキ筏、序盤小アジの泳がせでヤズとネリゴ、メイタなどはオキアミとコーン、カキ筏北は比較的当たりあり、カキ筏南側はアジのみ釣れたところは50匹ほど
▼高岩筏、好釣ですたかいわ、雨降る前の午前中に良かったみたいです、チヌだけコーン3個で他はオキアミです、イサキも普通に底で釣れました
▼A筏、チヌは来ませんでしたが60超の大きなタイが釣れました綺麗なタイでした
▼B筏、8時と10時に潮とアジの止まったタイミングで地合いが来てリリース含め8枚くらいは釣ったと述べられてましたオキアミ
▼カキ筏、雨で早めの帰港となりました、南側で2枚どちらもサナギです、カニにも当たりありましたが乗りませんでした残念、北側では90過ぎの爺ちゃんが一人で黙々と釣りを楽しんでました、大きなカワハギが釣れたと喜ばれてました
▼高岩筏、昨日に続いてイサキが釣れてます、そして良型48cmがオキアミで、最近の中では大きいのが釣れました!
▼A筏、アジ狙いという事でしたがメイタ入れて3枚大きいのは少し痩せてて写真撮ってリリース、ボラやバリはたくさんいたそうです、、
▼B筏、チヌはオキアミですマハタは青虫で、その他練り餌にはアジが来ましたが今日は少なかったです、そのかわりゴンズイ多発注意報
▼高岩筏、オキアミで11時位までは反応良かったそうです、そしてやはりイサキが釣れてます
▼A筏、エサ等の情報無いですが、、チヌ含めA筏はよく釣れました、下のクーラーの方はメイタだけなら10枚だったそうです
▼高岩筏、キビレはオキアミで、他足裏サイズのタイなど釣れましたが持ち帰りキビレ以外はリリース
▼A筏、上のチヌ3枚は下げの潮止まりの14時過ぎにやってきました、コーン4個やサナギ2個で釣れました15時回収だったので何とか間に合いましたね
▼B筏、ボラが多くなってきましたフライにしてタルタルと合わせると最高ですよ、チヌもしっかりと仕留められてます
▼カキ筏、久しぶりK山さん登壇、12枚は凄いですねエサはイガイ・岸壁のカキ・サナギコーンでした、隣の先輩も負けじと10枚とヘダイ、アジがイガイにも突進してきて苦労されたみたいです
▼高岩筏、写真写りが悪いですがキビレにイサキが4枚おります、お盆に続いてイサキがあがってますね
▼A筏、メイタは5枚ほど釣れたそうです、56cmのマゴチや来ないでほしいエイなど色々釣れたっぽい
▼B筏、今日もアジが多い中メイタが何とか1枚、アジも型良さそう
▼カキ筏、カキ筏は比較的好調を維持してますね、チヌはメイタサイズが多いです
▼A筏、お子さん達もダンゴチャレンジ将来有望です、アジでたくさん練習が出来たのではないでしょうか、たくさん過ぎてチヌは釣れませんでした
▼B筏、アジがよく釣れる写してないのを含めると150匹くらいですかね
▼カキ筏、早速昨日紹介したイガイの付け方で実践4枚がイガイで釣れました、他はサナギで当たりは午前中はいい感じ昼くらいから渋くなりました
▼A筏、朝のうちオキアミだとアジとバリが来てしまうのでスカリのチヌは青虫に変えて1枚目、サナギに変えて3連発でした、次の写真のチヌはオキアミでアジの動きが止まった潮止まり時間帯で釣れました
▼B筏、潮止まりの時間帯にコーンでタイが釣れました、オキアミでは確実にアジが釣れる
▼カキ筏、大きいイガイを開き下のように身をめくって真ん中の身に針を掛けた釣り方で小さめリリースしましたがメイタキビレヘダイタイが20枚ほど午前中はずっと当たりあり、小さなイガイは突っつきはするけど喰らい付かなかったそうです、餌取りのアジやデカいフグがたくさんいます
▼A筏、アジは幾らでも釣れました、チヌは不発でしたが40超のタイが綺麗に捌かれてました笑
▼B筏、来年からダゴチン始めるということで今年はサビキです、初めての方だったので一通り筏の説明とかしました、ダゴチン初心者の方も多いので上級者の皆さんから聞かれたら教えてもらえると嬉しいです!
▼A筏、昼過ぎに突然の雷雨が近付いて来たため急遽皆さん納竿、車に道具乗せたところで雨が降り始めてセーフでした不安定な天候が続いてます、それまでにそれなりに釣れたので良かった
▼ボート、アコウがまずまずのサイズ
▼A筏、チヌはアジに混ざって好釣でした比較的ずっと釣れた感じ、小さめサナギとコーンの抱き合わせ
▼カキ筏、午前中はマメアジが多かったですが午後からは普通サイズのアジが来ました、ヤズとネリゴは泳がせとサビキで、一度押しても引いてもどうにもならない大物が来たそうです例のやつです
すみません、細かい情報が分からず写真のみ、、
▼A筏、とにかくアジがたくさん釣れました、それに混じってチヌ2枚
▼B筏、メイタとキビレとアジ
▼カキ筏、キビレバリアジ
▼A筏・WCT九州予選
無事に終わりました!とても暑い天候となりましたが体調崩される方もおらず終わる事が出来てほっとしております、トーナメント進出者としては釣果は、、、でしたがガヤの皆さんが楽しそうに釣りされてたのがとても印象的でした、ボケサナギコーンイガイオキアミなどを使い広角落とし込みやダンゴなどを色んな手法を駆使して誘い込みされてました、大会関係者様出場者の皆様本当にお疲れ様でした!
▼B筏、チヌが釣れたのはアジの動きが止まった潮止まりお昼くらいでした、オキアミで釣られたのでよくアジに持って行かれなかったなと思い聞いたらアジの動きが止まったタイミングだという事でした、アジもスカリから随分逃げたようでもっと釣れましたよとの事
▼高岩筏、チヌは来ませんでした、来たのは色彩鮮やかな魚たち、斑点の魚はコロダイ、イサキ科らしい
▼B筏、昨日のお連れさんはアジは67匹釣れてたとの情報、今日もそのくらいありそうです、もう一方のバリ狙いの方はアジが上から下まで居てダンゴが下まで届かないと嘆いてましたバリ2匹アジたくさん
▼カキ筏、最近調子悪かった2人組の一人が今日はリベンジされ、俺が全部釣ったと繰り返し何回も聞きました笑
▼B筏、メイタはサナギです、筏でキジハタも珍しいです、もうおひと方もアジは同じくらい釣られてます
▼カキ筏、泳がせではなくダンゴでヒラメが来ました、今日のチヌキビレはサイズは乗りませんでしたが数は釣れました、それからまた何かの大物が現れブチ切られました
▼A筏、17時まで粘りましたがチヌ釣れず、バリとアジはたくさんバリは40cmくらいあります
▼B筏、アジもいいサイズになってきましたね、サイズが乗らずメイタとタイちょっと残念
▼カキ筏、大阪から帰省で来られてた方、見た目以上に釣られて帰られたようです
▼本日は事情があり11時で納竿とさせてもらいました、ご協力有難うございました
▼A筏、一投目でしたオキアミ底で70cmのタイが来ました!朝イチすぎて隣の方は上げるまで気付かなかったそうです、他もオキアミ
▼B筏、朝イチにチヌとキビレでした、その後ピタッと止まりアジに遊んでもらったそうです、10時からイガイ当たり再開ですが11時打ち止め
▼カキ筏、イガイ当たりはありましたが上手く合わせられず、釣果はアジだけ
▼高岩筏、1枚はお子さんが合わせてパパが釣り上げました!オキアミで3枚、帰りにA筏の方と魚の交換?をされたとか、微笑ましくて良いです
▼A筏、最近渋めのA筏アジが多く底の方にはウヨウヨ居ます、何とかオキアミで2枚
▼B筏、コーンとアサリでポツポツと3枚アジもまずまずでしたー
▼カキ筏、午前中は入れ食い爆釣途中エイがきましたがチヌ全14枚でしたコーンアサリオキアミ、アジも南側でクーラー下までびっしり100くらいはいるそうです
▼高岩・A筏、佐賀のグループで2筏に分かれて大会がありました対象魚はタイとチヌ、年無し52cm釣られた方が優勝です、イガイ合わせが下手だと謙遜されてました、高岩では良型イサキも釣れてまして自分もその日外海でイサキあげましたよ
▼カキ筏、チヌやキビレは主にコーン2個でしたダンゴは初心者だと言われてますがこれだけ釣果残されたら十分です!ヘダイ5枚は全てイガイ、うちの筏見渡す限りイガイはほぼ残ってないので探しておきます
▼A筏、当たりは良くありませんでしたねキビレはアサリでした、アジは相変わらずよく釣れる、居すぎて本命が寄り付きにくい感じ
▼B筏、写真はこれだけですがアジが釣れましたー
▼カキ筏、ちょっとした場所の違いで反応も違います同じ様にダンゴ打っても餌取りが集まるとこ集まらないとこ、下の釣果は16時から餌取りの居ないところでオキアミサナギにて
本日、被害状況確認しました
カキ筏の一角が5メートルほどズレてましたが大きな被害ではないので明日から営業再開します
▼カキ筏北、オキアミには全く反応せず全てコーンでした、メイタサイズ
▼カキ筏中、台風に備えて板やトイレを固定してたら下をチヌ様がたくさん泳いでました、水中だからかサイズも大きく見え数も10枚以上は確認できました、まだまだ居ますね
▼カキ筏北、1日気配良く釣れました、餌はイガイ・サナギ・アサリ、頭は47cmです
▼A筏、自分が初めて社会人になった会社の先輩と同期が遊びに来てくれました、チヌは釣れませんでしたがしっかり良型アジを釣ってもらったので良かった
▼カキ筏北、キビレはリリース、メイタとキビレは殻ごとイガイ、他は大イガイの身でした、午前中反応よく午後バリが出始めてからは反応悪くなりました、バリがイガイを突っつきまくるそうです