6/3(土)の釣果

▼高岩筏、小さいと謙遜されてましたが立派な1枚ですよ、今日はクロはおらんかったそうです

▼A筏、サバゴがいる割にはまずまず釣れました、底までびっしりいる感じがなくなってきてるので底まで落とせればひと勝負出来てます、A筏最長は42cmでした今日の1番、アジも型のいいのもあるし数釣られてる方もいるし、タイも練り餌イエローで釣れるし、サバゴ泳がせでオニオコゼもつれるし、なんか良かったです

▼B筏、韓国からのお客様ジョンさんユンさんご夫婦、釣り好きであちこち回られてるそうです、天草ではタイを上げられてる動画もありましたー、本命チヌ40cmまでバッチリ釣り上げられてご満悦のご様子、またお越しくださいね

▼カキ筏、上はサバゴですが下はアジという事で下まで辿り着けばこのくらいはアジが釣れます、しかもマアジ中心でした、残念ながらチヌの気配はありませんでしたが改めて明日に期待しますw

6/1(木)の釣果

▼高岩筏、今までで1番サバゴが湧いていたそうです、右に左にダミーの撒き餌を撒いても追いつかないくらい、紛れて釣れたクロだけでした

▼A筏、午前中はサバゴもそこまで湧いてなくてメイタとキビレ1枚ずつ、午後はめっちゃ湧いてたそうです、雨雲が来たので早めの退散でした

5/31(水)の釣果

▼ボート、本日も朝のうちは雨が降ってて湾内で我慢の釣りでした、釣れたのはマゴチとアジでした、高岩筏もアジだけでした

5/29(月)の釣果

▼カキ筏、マアジ中心のいい釣果です、最近のカキ筏はキスもよく見かけるようになりましたね、のんびり出来たのではないでしょうか

5/28(日)の釣果

▼A筏、久々ですが良型のタイ52cm来ました!オキアミです、メイタも2枚タイとアジもチョロチョロ釣れてます、今度の雨でサバゴがいなくなる事を願ってます

▼B筏、ご家族さんでの利用、サバゴももちろん湧いていましたが皆さんで協力して20匹ほどはアジを釣られました、型のいいのも混じってました

▼カキ筏、連日の年無しでございます50cmジャスト!今日もイガイで水曜日同じ場所では釣れず魚に合わせて筏の中を移動しながらの釣りでした、また一度外してしまうと警戒して暫くそこには寄り付かなかったそうです、チヌとキビレは午前中ヘダイは15時から釣れました、カニには無反応、アジを釣った方はフカセっぽく撒き餌でサバゴを別箇所に集めといて釣ってましたよ

5/27(土)の釣果

▼A筏、チヌはイガイで釣れました、この間まではオキアミで釣れてましたがチヌも美味しい時期を知ってるんですね、最近筏からもアオリ釣れますし、力尽きたアオリがよく海面に浮かんでいます笑

▼カキ筏、久しぶりにチヌ研の寺田さんの釣行、年無し53cm頭でした!全部イガイです、午前中お手伝いありがとうございました、後はキビレだけでした、時期的にはイガイが面白くなってきましたね、イカも目撃情報が多いです、ちなみに釣れたのはダンゴです

 

5/26(金)の釣果

▼A筏、今日もサバゴを相手にする時間が多かったようですが気持ち少なくなってるような気がします、カキ筏は上層はサバゴでしたがその下は15-20cmのアジばかりと言われてました、この時期にこれだけアジがいたら夏秋は楽しみです

5/24(水)の釣果

▼高岩筏、サバゴは多かったですがフカセで交わしつつ釣られたそうです

▼A筏、サバゴ撃沈、他の方もアジは幾らか釣られてます

▼B筏、ここもサバゴで撃沈、珍しく泳がせでアオリが来ましたがタモ直前で逃げられちゃいました!大きかったそうです

▼ボート、昨日と打って変わって凪のいい日和でした、ヤズなどは原発手前ジギング、アコウは肥前町側でワーム、イカは棚田のある田ノ浦のところサイズも上々でした

5/23(火)の釣果

▼カキ筏、風が強くボート予約を諦めてもらい急遽カキ筏へ、サビキを始められてからサバゴも多かったですがお土産分は確保

カニの件

基本的には「前日までの申し出」とさせて下さい、送迎時に予め用意するためです、カニを入れるものはご自身でご用意下さい

5/22(月)の釣果

▼カニ、親切なお客さんからの差し入れです、どなたかに使って貰って下さいと100〜200匹?程置いていかれました、使いたい方は申し出て下さい、一度にたくさんはやれませんが無くなり次第終了です、本当にお客さんに感謝です!

▼高岩筏、見える所にクロはいるけどやっぱりサバゴが邪魔するそうで頑張って1匹、ラストに年無し級チヌを目の前まで上げたけど最後の抵抗にあい筏の下に潜り込まれてブレーク、これを次に釣るのは誰ですかねー

▼B筏、サバゴにも負けず頑張った釣果

▼ボート、午前中はうねりがあり湾内ではカキ筏近くで1キロ程のアオリが3杯釣れました

5/21(日)の釣果

▼高岩筏、当たりやバラシはあったんですが釣果は少し、メイタも小メイタでした!

▼A筏、トイレ無し側で潮が変わった10時頃からの釣果です2枚、ヒレコダイやアジが少し、トイレ側は調子悪かったです今日

▼カキ筏、エサも分からんもんです昨日生きエビに反応良かったのに今日のモエビには無反応、食い付いてきたのはイガイです身が細いので房掛けでした、チヌ5枚ヘダイ3枚キビレ2枚上まで上げて不手際でのバラシ2枚!カキ筏北ですカキ筏南はまだ反応よくないですが今から来ます、他は型の良いキスとかイカとかいますよ

▼ボート、原発近くでヤズ6、ネリゴ2めっちゃ釣れました、チヌも年無しくらいありジギングで釣れたそうです、びっくり!

5/19(金)の釣果

▼高岩筏、風が少し強い予報、今日はチヌが1枚あがりました久しぶり、クロも少ないけど連日あがってます!

▼B筏、久々に年無しあがりました!50余裕で超えてます、このサイズでお腹が痩せてるので遅くに産卵した様子、年無しおめでとうございます!

5/18(木)の釣果

▼高岩筏、雨の降る予報、今日のクロは海面から2メートルまでの上層にいました、捌いてるのもいて写真は数が少ないですが全部でクロはダンゴで8匹サビキで7匹、アジも型は20cm弱と小さめのが16匹ほどでした

▼カキ筏南、南側に1本、東側に外と内と2本、同じく西側にも2本の計5本あります、真ん中にカキロープをぶら下げる予定です、カキ筏に渡す際には予約順にカキ筏北orカキ筏南どちらに乗るか、カキ筏南なら東西南のどこに降ろすか、をお聞きします

5/17(水)の釣果

▼高岩筏、クロの釣り方が分かったとの事で毎回いい感じに釣られてます、次はアジを釣りたいそうです笑

▼A筏、今日はチヌ3枚サイズは小さめ頭は38cmでした、午前中に反応があり午後は渋かったです、最後はエイが来て魚が居なくなりました

▼B筏、あまり反応はよくなかったようです、それでも40cmのキレイなタイとアジでした、アジの頭と内臓は袋に入れて港に戻ってから処理されてました、皆さんも頭と内臓は筏では捨てないで下さいねー

▼カキ筏、チヌあたりが無く途中でアジ釣りに切り替えられ奥様に3杯酢の準備を伝えられてました笑、マルアジは全てリリース、マアジだけを持ち帰りでサイズは小さく20cm前後でした

▼カキ筏作業、最後の錨の設置、フロート追加、残りの足場の設置(終わりませんでした、、)30度近くまで気温が上がってたようで今日は疲れましたー、明日午前中で上物を終わらせます、側面はボチボチやります

5/16(火)の釣果

▼高岩筏、1時間前倒しされたので恐る恐る釣果聞いてみたら見事に釣られてました、タイとメイタは朝イチ屋根無し、昼から屋根有りでクロでした、サバゴは相変わらず湧いてるそうです

▼A筏、朝イチにチヌ来ました40cm!でも続かない、、この1枚だけ、アジは型は良いけど数が釣れない今日この頃です、梅雨まで我慢しましょう

▼カキ筏、写真は無いですが九州チヌ研の村上会長にこけらを落としてもらいました、本命は来ませんでしたが北側までは寄ってるので次第に釣れるようになると思います、釣果としてはタイ3枚、タイとアジは沢山いるとの事です、アジも型はいいです

 

5/15(月)の釣果

▼高岩筏、クロは堅調に釣れてますね、やはり中層で釣れてます

▼ボート、快晴の1日アオリは肥前町側でめっちゃデカかった、アラカブは原発までは行かない感じの場所にて、釣り方とか聞けてないです、すいません

5/14新カキ筏設置風景

▼とうとう設置作業まで漕ぎつけました、快晴のなか本日も九州チヌ研さんにお手伝い頂きました、自分一人だと2ヶ月くらい掛かる作業だったと思います、実質1週間で終わらせることが出来ました、皆さんお休みなのに従事頂き本当にありがとうございました!筏移動を始め元々の筏の抜錨からの新筏での投錨までを行い本日終了、残り1割程の作業を残してますが筏としては機能してますので利用を開始します、奮ってご利用ください

ちなみに基本的にはダゴチン専用とします、予約が少ない日は他の釣りも開放しますのでご予約の際にお聞きください、またカキ筏も予約順に席を取っていただくスタイルとします、この新カキ筏を カキ筏南 と名称付けしますので、カキ筏北・カキ筏南のお好きな方に予約順でお座りください

5/14(日)の釣果

▼A筏、本物はどれでしょうみたいな感じですけどチヌは2枚かな、よく釣れてますね

▼ボート、今日も原発付近でヤズ爆釣!

5/13(土)

▼新カキ筏、いよいよ明日の設置に向け1日雨の中足場板の設置を行いました、1人なんで時間は掛かりましたが何とか材料分の板は貼り終えたー、まだ1割くらい残ってますが木材仕入れ直してボチボチ貼ることにします

5/12(金)の釣果

▼新カキ筏、筏間の緩衝材を古タイヤで作ってました、ホールソーで穴開けしてましたがあまりの量に軸から折れてしまいました、新しいの買いに行ってこよう、、お借りしていたインパクトもぶっ壊れてしまい連絡したら別の中古を貸していただける事に、本当に助かってますー

▼A筏、早い段階でタイを上げられてました55cmに届かないくらいの良型、あとはキビレさん

▼B筏、当たり前ですけどキレイに同じ配色ですね、当たり前ですけど、、9時までの地合いでした

▼カキ筏、今日はカキ筏を1人で独占、中サイズチヌが1枚上がりました

▼ボート、去年のこの時期全然釣れませんでしたね、今年は釣れてます

5/11(木)の釣果

▼A筏、今日一日組合の仕事してましたー、全部キビレとアジになります、下の写真は袋に入ってて分かりづらいけど多分キビレ、母親も分からんと言ってます笑、オキアミにて

5/10(水)の釣果

▼高岩筏、14時からの勝負でした、最後のカキを使われてますがカキの身が柔らかくなっていて突かれてる間に身が外れてしまうので一か八かで合わせられてます、なので掛かりが浅くバラシ3回だそうです、大物もイカリ綱に巻かれてブレーク、45cm1枚だけでしたけどカキは強いですね、デカい方のクロもカキだそうです笑

▼A筏、今は朝9時くらいまでの活性が強いです、昼間になると当たりが止まります、それにしてもよく釣れてますね、産卵後を感じさせないチヌが多くなってきました、それに伴って引きも良いみたいです、ほぼオキアミ

▼B筏、サイズはそこそこですが数はまだまだです

▼カキ筏、朝イチキビレが来ましたがその後ぱったり、その後15時から当たり始めて勝負再開1枚上げられました、バラシも1度あり、アジは小さめです

▼ボート、50サイズのヤズが7本ほど胴体に丸みがありました、原発らへんでイサキ釣りされてる周りで撒かれてるエサに集まってるようです、何しても釣れたらしいです

5/9(火)の釣果

▼高岩筏、今日の棚は10メートル付近でした、クロのサイズも数も上々ではないでしょうか、91才のボラが好きな爺ちゃんもしっかり仕留めて今日は良い釣行となりました

▼A筏、活性は午前中、オキアミで超元気よかったそうです、雨の影響を感じさせませんね

▼カキ筏、用事で8時に電話で会話したらその時点で4枚釣られてました、でもチヌ当たりは9時までだったそうです、ほかアナゴやアジが釣れてました、オキアミ

▼試作、いまA筏やカキ筏で筏通しを繋いでる部分がしっくりいってないので試作を作ってみました、見た目は思った通りに良さげな感じ、順次展開していきます!

5/8(月)の釣果

▼A筏、北東の強風が予想されてたので高岩筏への変更を勧めていましたが、朝イチ風が無かったのでそのままA筏へ、その後予報は通り強風へと変わり釣りづらかったようです、本日は新しいダンゴの試釣でしたが本命はダメでした、雨の影響とかも考えられるので次回頑張って釣って下さい!

5/5(金)の釣果

▼高岩筏、クロ祭りでした〜カワハギなんかも釣れ満足されてました笑

▼B筏、とても風が強くこの筏はもろに風を受けてましたが頑張りましたね、チヌ47cmお見事です!

 

5/4(木)の釣果

▼A筏、本日は全体的に釣れませんでした、、写真はサイズは小さめですがバランスよく釣れてますね

5/3(水)の釣果

▼高岩筏、クロの他にアジも釣れてますね、小さいベラとかアラカブとか餌取りも多いみたいです

▼A筏、チヌが徐々に本格化してきました、1枚の写真の方は数枚釣られててご家族で来られてた方におすそ分けした残りの1枚でした、オキアミ

▼カキ筏、泳がせで2.2kgありました!筏の釣果は渋かった、、

5/2(火)の釣果

▼筏作り期間中の釣果を更新します、情報が少ないですがご了承下さいー

▼高岩筏、オキアミでクロが釣れたそうです、今年はクロの当たり年かな

▼A筏、デカヘダイです、とても引いたと思います!

▼カキ筏、もう少しアジも釣れればいいですね

▼ボート、京泊の先の陸沿いで釣れたそうです、他のボートの方におすそ分けされてました笑

筏作り5/5(金)

▼完成!とまではいきませんでしたが、今日も九州チヌ研さんと地元の漁師さんの総勢6名で筏作り最終日、80%の出来栄えまでやりました、明日からの悪天候に備えて筏を移動して終了、来週末に風が無ければカキ筏の南側に設置する予定です、チヌ研さんも初釣り意気込んでます、これから良い釣り座になればと願ってます、どうぞご愛顧下さい

筏作り5/4(木)

▼曇りの天気からスタート、メンバーはチヌ研さん3名と地元の漁師さん、今日は基礎木材設置までを目標としてましたが達成しませんでした、フロート設置にかなり時間を取られたのが背景、今日参戦のA筏さんは2回筏から落ち海へダイブ笑皆んなゲラゲラ笑いながら楽しくやれました、お昼には九州チヌ研会長の村上さんからの差し入れの焼肉弁当を美味しく頂きましたとっても美味、明日は雨降りそうだけど頑張るぞー

筏作り5/3(水)

▼2日目、快晴のスタート、九州チヌ研の皆さんと朝打ち合わせで急遽木材の防腐剤を塗る作業をする事に、16:30まで掛かり全ての木材(足場板の表面は未塗装)塗り終えました、地味だけど大切な作業、防腐剤の匂いは強烈ですが皆さん頑張って塗って頂きました感謝、それから一辺のフロート入れ作業まで行い今日は打ち止めとなりました、今日もお疲れ様でした、明日中にフロート全てと基礎木材設置まで終わらせたいですね

筏作り5/2(火)

▼本日より筏作り着手しました、九州チヌ研さんのお手伝いを頂戴して予定では5/5までに完了させる意気込みです!その間帰りの送迎を母上様にお願いすることになりますのでよろしくお願いします、数日間作業に没頭しますので釣果の更新が滞りますがご了承下さい、筏の写真は随時更新します

工程①筏の組み替え:5/2予定→完了

工程②フロート配置:5/3予定

工程③基礎木材配置:5/4予定

工程④足場木材配置:5/5予定

▼作業前の筏を船台まで移動

5/1(月)の釣果

▼海面、濁りが湾全体に広がって薄まった感じ、まだまだ魚は家出中

▼高岩筏、最後まで粘ってもらいましたがマトウ1枚のみ、アオリは2回当たりましたが2回ともバラシ、百発百中でした

▼A筏、どこも調子悪いのですが来たのはキビレちゃん1枚、とほほ

▼B筏、当たり超渋、30cmタイはとても、綺麗でした

▼カキ筏、小さいアジが少しだけ、そのアジで朝早くヒラメの反応がありました、針のないお腹を持っていかれてそのままバイバイ、ようやく昼に来たのはアオリでした、サイズが半端ない、よく泳がせの仕掛けで釣れてくれました

4/30(日)の釣果

▼海面、昨日の大雨の影響により大量の水そして濁り、お魚さんは家出してしまいました

▼A筏、ようやく昼に1枚、キビレでした!

▼ボート、風もありワクド岩より外は行けませんでした、スズキやタイとこの悪コンディションの中で釣れた方だと思います

4/29(土)の釣果

▼天気、昨日時点での予報では午後から雨が本降りになり雷を伴うとありましたが、蓋を開けると午前中から雨足が強かったです、でも雷の気配がなくて良かった、午前中勝負のお客さんだけでした

▼高岩筏、雨で当たりが取りづらかったもののシマアジが釣れたのにはビックリ、この時期にも釣れるんですね、この気配だと今秋は爆釣かな、、笑

 

▼A筏、少し久しぶりですが来ましたよチヌ!お腹は痩せてましたけど胃袋あたりは膨らんでましたエサを漁ってる様子、やっぱり引き自体は弱かったそうです

4/28(金)の釣果

▼高岩筏、たくさんのクロ、始めは下層の方でしたが次第に中層や上層で釣れました、やっぱいろんな層を丹念に探らないといけないですね

▼A筏、アジだけ、、でもサイズは上々

▼カキ筏、下のキビレは朝イチオキアミ、タイも45オーバーの良型でしたよ、チヌはおらんけどこの時期としてはまずまずです

4/27(木)の釣果

▼高岩筏、この良い感じのマダイはイガイで来たそうですクロも良いサイズ、牡蠣での反応が15時くらいからありましたカキエサも残り僅か

▼A筏、あちこちで釣れるのはキビレ、チヌが待ち遠しい

▼B筏、今日のサヨリはデカかった〜サンマですね、アジは全体的に大きくは無いですが数は釣れましたね

▼ボート、イカの切り身です、原発の方です岩場があるので十分注意して下さい

4/26(水)の釣果

▼釣果、高岩は昼前に活性が良くなりました、12時で上がられたのでまだ釣れたと思います、久々のヘダイやボラなど魚種が増えてきてて楽しみになってきました、アジは小さいのが多いですが今から梅雨に向けて大きくなることでしょう、こちらも期待しましょう

▼高岩筏

▼A筏

▼B筏

4/23(日)の釣果

▼釣果、キビレとタイとボラの日でした、高岩筏は終始ボラだったそうですタイはホタルイカにて、A筏は朝イチにオキアミでキビレ、B筏は潮が変わった昼からタイ、カキ筏はキビレとタイこちらはモエビでした

▼高岩筏

▼A筏

▼B筏

▼カキ筏

4/22(土)の釣果

▼釣果、昨日から今日にかけて東の大風が吹き高岩筏以外は釣り無理ということで高岩筏に集まってもらいました、釣果としてはクロが幾らかとアオリが1杯でした残念、勝手ですがこんな天気でも釣り出来ただけでも良しとしましょう、、

▼高岩筏

4/20(木)の釣果

▼釣果、全体的に決してよく釣れてはいませんが少しは釣れました、B筏ではマトウダイも大きかったしアジもまあまあつれましたね、ボートのコウイカは600gほど小さいアオリはリリースしました、今春はアオリ大きいのはあまり釣れてません

▼A筏

▼B筏

▼ボート

4/19(水)の釣果

▼釣果、とうとうA筏でチヌ降臨、大きい方は痩せてました、今から少しずつ上向きになりますよー、今日のエサはオキアミ

▼A筏

4/18(火)の釣果

▼釣果、今日はとにかく風の強い日でした、なんとか粘ってもらいアジを釣っていただきました、写真はマアジ、マルアジはリリースしちゃったそうです、、

▼A筏

4/17(月)の釣果

▼釣果、またまた高岩筏屋根無しクロ30cm頭でした、棚探しに苦労され底から数巻の層にいたそうです刺し餌は岩デコ、チヌも来てますよ37cmでした!そしてとうとうA筏でもチヌ来ました33cmでした、久々のA筏チヌでホッとしました、チヌタイボラアジといい感じでした

▼高岩筏

▼A筏

4/16(日)の釣果

▼釣果、全体的には釣れてません!アジがなかなか波に乗らないですね、高岩筏は良い感じにクロが釣れました普通にダンゴにて屋根無しの端の方で釣れました、屋根有りの方では2キロ程の大ダコ上がった時には海藻を抱えオキアミと青虫に食らいついてきたそうです、よっぽど腹減ってたんですかね笑、着底したダンゴに食らいついてきた青モノもいたそうです、ジワジワ活性が上がってきたかな、カキ筏では目ぼしい釣果はアオリだけ、1キロくらいヤエンで釣れたそうです!

▼高岩筏

▼カキ筏

4/15(土)の釣果

▼釣果、本日は小雨は降っていましたが風もなく釣り日和でした、A筏チヌはダメでした、アジがご覧の通りと泳がせに掛かったコウイカがお土産になりました、カキ筏は朝いちキビレが釣れましたが1日中マメアジに悩まされました、上から下までマメアジに支配されカキチヌは餌食になりました、その後ダンゴを隣の区画に別打ちしてアジを寄せて手元でカキチヌをやって14時からチヌ当たりが来ました、46cmチヌは痩せててヒキも弱かったそうですフラフラなんでしょうね、小さい方は元気いっぱいで引いたそうです笑

▼A筏

▼カキ筏

4/14(金)の釣果

▼釣果、残念ながら本命来ませんでしたが青虫にシーバスが来ました、筏の真下でよく見かけてました、サッパはいなくなりましたがアジがもう少し釣れればいいんですけど

▼A筏

4/13(木)の釣果

▼釣果、高岩筏で釣れたメイタ2枚は特に産卵した形跡はありませんでしたオキアミで午前中の釣果、他はキビレが目立ちますエサもオキアミ、チヌも次第に出てくると思います、ボートのアオリは500gくらい数は多くはあがってません、今から期待してます

▼高岩筏

▼A筏

▼B筏

▼ボート

ボート修理開始

陸上げしてた和船の修理を開始しました、デッキがブヨブヨしててイケスの前に完全に亀裂が入って船内に水が貯まってしまってました、中の構造は分からないのでとりあえず小さく切って開けてみると中のベニア板が腐っててデッキ部分のFRPと分離してました、これがブヨブヨの原因想定してた範囲、さらに切り刻んでみるとデッキ下に並行に3本設置されてた支柱の接合部分が3本とも完全に外れてました、これが亀裂の原因でした、支えがない状態で荷重が加わり裂けたようです、修理のやり様はまた明日考えます